室長 池田 さなえ
京都府立大学 文学部 准教授
専門は日本近現代史。明治期の組織と政治、政治と「組織」化の問題を研究。燃費が悪く、生命活動維持のために大量の食糧が必要。ご飯と睡眠が何よりの幸せ。
顧問 平山 昇
神奈川大学 国際日本学部
准教授
専門は日本近現代史、観光史。社寺参詣を中心に、近現代日本における観光と宗教とナショナリズムについて、もたもた、うだうだ、ちまちまと研究中。趣味はオーケストラ(クラリネット)、独唱・合唱(バリトン)、カラオケ(山口百恵)。
顧問 関 智英
津田塾大学 学芸学部 准教授
顧問 大江 洋代
東京女子大学 現代教養学部
准教授
日本近現代史。日本陸軍の特徴を「人」から研究。また、戦後の歴史認識をエンタメ作品から研究。特技は個人文書の史料目録を作ること。好きなアニメは『鬼滅の刃』。「鬼滅」がいろんな学問分野から研究・分析されていることに触発され、歴史学からの参入を画策中。
顧問 菅沼 明正
九州産業大学 地域共創学部
講師
専門は歴史社会学。「人の移動」(修学旅行、大衆旅行など)と社会のあり方の変化について研究。近年は鉄道文書を「発掘」し、歴史学へ「領海侵犯」中。趣味はロードバイク(ヒルクライム)と温泉めぐり。九州八十八湯めぐり2468代泉人。
特別顧問(誌名ラテン語校閲)
三重野清顕
東洋大学 文学部 教授
ホームページ制作指南
東 昇
京都府立大学文学部 教授
雑誌制作指南 河西 秀哉
名古屋大学大学院人文学研究科
准教授
発送作業協力者
黒住 大輔、中井 涼太
(京都府立大学)